新年明けましておめでとうございます。令和7年の年頭にあたり、会員の皆様に
謹んでお慶び申しあげます。
現在、わが国の経済は、「停滞から成長」への転換局面に あり、デフレ脱却の
好機を迎えています。
地域経済好循環の原動力は、雇用の約7割(3大都市 圏を除くと約9割)を占める
地域を支える中小企業およ び小規模事業者であり、この持続的な成長なしに、草加
のみならず日本全体の安定的な成長はあり得ません。
しかし、少子高齢化や消費低迷など構造的な課題に加え、原材料やエネルギー費
の高騰などコストプッシュ型の物 価上昇、人手不足に起因する労務費の増加や供給
制約等 に直面し、市内の多くの中小企業、小規模事業者は収益確保が難しい状況
にあります。
地域がこの局面を乗り越えるためには、地域特性を十分に理解した上で経済界と行
政が今まで以上に連携強化を図り、成長の原動力である中小・小規模事業者の持続可
能な経営環境の整備を進めることが極めて重要と考えて います。
このような中、当商工会議所では、専門家によるワンストップ相談窓口の開設をは
じめとする草加市創業支援事 業や経営革新チャレンジ事業、事業継続計画(B C P)
策定支援を展開。さらに、産業労働力創出事業では、市内企業の魅力発信や就職面接
会の開催、外国人労働力の活用を 検討する事業や、柿木地区の市街化調整区域の有
効活用並びに防災機能を兼ね備えた特色ある「道の駅」の建 設検討等、地域活性化を
目的とした事業に取り組んでい ます。
本年も、市内企業の魅力を発信するP R動画の作成と 放映を支援する労働対策事業、
市内企業の優れたモノづくりの技術と製品力を市内外に広くP Rする草加モノづ くり
ブランドの認定と企業に関わる社員等の全ての人を 大切にして地域の模範となる経営
を行っている企業を「草 加でいちばん大切にしたい会社大賞」として表彰する地域活
性化事業を実施。さらには、災害発生時等に市内経済 活動の維持・早期回復させるた
め、新たな産業拠点として の新商工会議所会館建設に着手し、新会館での執務開始に
あたり防災面での一時避難所や帰宅困難者等の受け入 れを草加市とともに検討等、地
域活性化を図るための 様々な事業に取り組ん
でまいります。
また、市内各種団体と連携し、ご当地ナンバー「草加 ナンバー」実現に向け、関係
機関へ働きかけてまいります。
引き続き、市内産業の発展に向け、皆様のご支援ご協力 を賜りますようお願い申し
あげます。
結びに、本年が会員の皆様にとりまして、実りある最良 の年となりますことをご
祈念申しあげまして、年頭のごあいさつとさせていただきます。
|